旅日記・再開です! 1月1日、第一日曜だったので、無料で入場できるオルセー美術館へ。 1ヶ月ほど前にネットで予約していたので、長蛇の列には並ぶけどファストパスのようにすいすい〜っとスムーズに入場できました。 入場無料とい…
Lire la suite
旅日記・再開です! 1月1日、第一日曜だったので、無料で入場できるオルセー美術館へ。 1ヶ月ほど前にネットで予約していたので、長蛇の列には並ぶけどファストパスのようにすいすい〜っとスムーズに入場できました。 入場無料とい…
Lire la suite退院後、週6で働き(といっても以前よりは勤務時間も少なく、ストレスもほぼない)、週1の休みは朝から晩まで映画や美術館や舞台やで、めまぐるしく月日が過ぎていく毎日です。 来日ゲストも増えてきて、コロナ前の嬉しい忙しさが戻っ…
Lire la suiteCheRish Brunの連載で、Bunkamuraのパリ祭について書きました。東京でフランス体験!『Bunkamura Bon Bon ―Bunkamuraフランス月間2021―』 なかでも、Bunkamura × M…
Lire la suite東京都庭園美術館で開催中のルネ・ラリック リミックス 時代のインスピレーションをもとめて/RENÉ LALIQUE REMIX: Searching for Inspiration in the timesへ行ってきまし…
Lire la suite五反田DNP五反田ビルで開催中のBnF × DNP ミュージアムラボ 第2回展 これからの文化体験へ行ってきました。 2022年にリニューアルオープンするフランス国立図書館(Bibliothèque nationale …
Lire la suite東京では感染者数が爆増中で、友人とのランデヴもキャンセルしたりしている始末。 それでも以前みたいに完全なconfinementだと体も心もおかしくなってしまいそうだったので、Bunkauraザ・ミュージアムで始まったばか…
Lire la suite「理解不能なものばかり」 そんな安直な理由で、私はコンテンポラリーアートが苦手でした。 でも人生2回目のパリ旅行で、ポンピドゥーセンターという存在に出会えたことで、私の中のコンテンポラリーアートの偏見がだいぶ変わり、間口…
Lire la suite前回の記事のつづきです。展示の最後の色は、圧巻の「ゴールド」! なんか「制作時間420時間」に全然驚かなくなってきている自分の免疫力が怖い。 出口前には、この展示の制作過程が垣間見れるコーナーも。 ワークショップ「刺繍の…
Lire la suite12月1日まで天王洲アイルのB&C HALLで開催中の「マドモアゼル プリヴェ展」へ行ってきました。 初めて来た天王洲アイル。 おしゃれなアマナさんの本社や、意識高い系ピーポーが集う寺田倉庫さんもあるこの地域、す…
Lire la suiteパナソニック汐留美術館で開催中の「ギュスターヴ・モロー展 サロメと宿命の女たち」へ行ってきました。 仕事で何度も何度も目の前を通ってはいたのですが、ここの美術館に来るのは初めて。 (少し前までは汐留”ミュージアム”だった…
Lire la suite