あの螺旋階段が見たくて。 さよならセーヌ川。 この旅最後に眺めるあなたは、やっぱりとても美しかった。 メトロに乗って、この旅最後(?)の目的地へと向かいます。 トリニテ教会から徒歩5分ほどの、ギュスターヴ・モロー美術館へ…
Lire la suite
あの螺旋階段が見たくて。 さよならセーヌ川。 この旅最後に眺めるあなたは、やっぱりとても美しかった。 メトロに乗って、この旅最後(?)の目的地へと向かいます。 トリニテ教会から徒歩5分ほどの、ギュスターヴ・モロー美術館へ…
Lire la suiteコンシェルジュリーで、1910年セーヌ川大増水をテーマにしたSTÉPHANE THIDET(ステファン・ティデ)のインスタレーション”DÉTOURNEMENT”を観に来ました。 “DÉ…
Lire la suiteパリ初のデジタルミュージアム「Atelier des Lumières」(アトリエ・デ・リュミエール)、 紆余曲折ありましたが、なんとか辿り着くことができました! CheRish連載でも書いていますので、こちらもお願いい…
Lire la suiteメトロに乗ってアルマ橋 Pont de l’Alma までやってきました。 ここにもカンヌのポスターが。 アルマ橋から徒歩ですぐ、イヴ・サンローラン美術館 Musée Yves Saint Laurent P…
Lire la suiteさあ夢のツアーもいよいよクライマックス。 ついにMusée des Arts Forains (縁日博物館)の館へといざなわれます。 もうなんか、すべてが まぼろし~ なのかなんなのか。これが魔法なら永遠にかかったままで…
Lire la suite縁日博物館レポートのつづきです。 これ、昔のフランスにもあったの!? 日本語でもなんていうかもわかんなかったんですけど「顔ハメ看板」っていうのですね。 フラ語だと Panneau de visage? Panneau d…
Lire la suite一旦アパルトマンへ戻り荷物を整理した後、歩いてベルシー・ヴィラージュ方面へ。 ベルシー・ヴィラージュも元ワイン倉庫だったところを改装してできたのですが、 今から向かう縁日博物館 Musée des Arts Forain…
Lire la suiteなおちゃんがGare de Lyonに着いたとの連絡が。 アパルトマンはシネマテークから徒歩ですぐだったので 予め近くの公園でランデヴーすることは決めていたのだ。 ああー、なんだか感動するなあ。 いつも日本でフランス話し…
Lire la suiteメトロに乗ってやってきたのは、ベルシー駅。 夏のような日差しが眩しいベルシー公園。 今回もシネマテーク・フランセーズ La Cinémathèque française へやってきました。 この日は5月3日。 クリス・マ…
Lire la suite狩猟自然博物館訪問記のつづきです。 狩猟に関する道具(たぶん)を並べた小さなお部屋。 ほんとこの博物館は一個一個丁寧に見てたら全然時間がないくらい盛りだくさんなんですが ここのお部屋で足を止めたのは、カリグラフィーが好み…
Lire la suite